コンテンツへスキップ

投稿記事一覧

東京牧場檜原村のイメージイラスト ごとうまきこ

東京牧場 投稿記事一覧

東京牧場

元安田銀行 横浜支店(現東京芸術大学)

元安田銀行 横浜支店(現東京芸術大学) 1929(昭和4)年、当時の安田銀行横浜支店として、RC造3階、地下1階の構造で竣工されました。花崗岩をルスティカ積みにした外壁に、トスカナ式(※1)大オーダー…

神奈川県立歴史博物館

神奈川県立歴史博物館 横浜正金(しょうきん)銀行は1880(明治13)年に開業した日本銀行と並ぶ国内の最重要金融機関でした。赤レンガ倉庫などの設計者として有名な妻木頼黄(よりなか)により、地盤工事から…

横浜海上防災基地

横浜海上防災基地 観光客でにぎわう赤レンガパークを越えた先に横浜海上防災基地があります。ここは海上保安庁の基地で、第三管区海上保安本部でもあります。通常は訓練や研究に使用されていますが、大規模な海上発…

伊勢山皇大神宮

伊勢山皇大神宮 紅葉坂から野毛方面に広がる丘に伊勢山皇大神宮が鎮座しています。伊勢山皇大神宮は横浜の開港をきっかけとしてこの地に創建されました。1870年代横浜が開港されると、貿易以外にもキリスト教な…

英連邦戦死者墓地

英連邦戦死者墓地 横浜には外人墓地が山手と根岸にありますが、もう1つ、保土ヶ谷区の横浜横須賀道路の狩場インター近くには「英連邦戦死者墓地」があります。ここは、第2次世界大戦後にアメリカ合衆国をはじめと…

掃部山公園

掃部山公園 桜木町駅から山側の紅葉坂を登った右側に広がる小高い緑の丘が掃部山公園です。この丘には、明治初期に来日した外国人鉄道技師用官舎技師たちの官舎がありました。また、涌き水が鉄道用水として利用され…

横浜能楽堂

横浜能楽堂 横浜能楽堂は緑豊かな掃部山公園の一角に建っています。この能楽堂の本舞台は、1875(明治8)年に東京・根岸の旧加賀藩主前田斉泰(なりやす)家に建てられ、後に染井の松平頼寿(よりなが)邸に移…

カトリック山手教会

カトリック山手教会 1862年(文久2年)フランス人宣教師ジラールによって、横浜開港後の最初のキリスト教会堂である横浜天主堂が山下町に建てられました。やがて山手が外国人住宅地として発展したのに伴い、教…

山手80番館遺跡

山手80番館遺跡 かつて外国人居留地として開発された山手地区には、住宅だけでなく学校、病院、教会などの西洋建築が立ち並んでおり賑わっていましたが、関東大震災と第二次世界大戦の空襲によって、そのほとんど…

1 2 3 4 5 6 33


東京牧場アクアポニックス
RBST希少羊マンクスロフタン