投稿記事一覧

東京牧場 投稿記事一覧
東京牧場
外務省Web Japan に掲載
檜原村の無人販売所 東京牧場では、檜原村で無人販売を行っていますが、外務省の発行する Web Japan に取り上げられました。 6ケ国語で掲載(2024.3.5)されましたので、ご覧頂ければ幸いです…
野菜の不揃いが嫌われる理由
不揃い野菜が嫌われる訳 東京牧場の実験で、自然栽培の野菜=不揃いの野菜と、F1種の大きさが揃った野菜売り場を設定販売店の意見として「不揃い野菜の販売は、価格付けが難しい。キュウリ1本毎に価格を変更する…
F1種と固定種について考える
F1種と固定種について考える 大量生産の時代には、生産物が画一化されることは、農家にとって好都合でした。さらに、野菜でも不揃いや不一致を好まない人間的な嗜好があり、その感覚が結果的に人間社会にも影響を…
アイヌの教え
アイヌのカムイ 私が、最初に北海道に行ったのは、横浜市立高校を卒業した 1979年の夏 高校の同級生が車を購入しキャンピングカーに改造したので、数名で北海道に行くことになった。行き先が北海道になったの…
東京檜原村 シェアキッチン シェアショップ
東京檜原村ポップアップショップ こんにちは! 東京牧場ナビゲータの高遠です!檜原村にある東京牧場 山林の秋川に面した斜面に、シェア利用できるポップアップショップが開設しました。 檜原村 ポップアップシ…
ブラックスワン
予測不可能な事を予測する 大都会東京で暮らしていると、現代社会において予測不能な事がない錯覚にとらわれますが、自然の中で生き物と暮らしていると、人間は無力であると感じます。 ただ自然にともにあれば、自…
この世で最も美しいもの
この世で最も美しいもの お上人に「この世界で最も美しいものは何か?」と尋ねられたことがあります。私は一時考え込んだ末、「日の出」と答えましたが、お上人は静かに目を閉じて首を横に振りました。 私は、また…
こどもに読書習慣
読書は、こどもの心を育てる心の栄養 こどもたちが、ゆっくりと本を読める環境を作りたいと ももふねプロジェクトでは考えています。お腹がすいたら、横浜こども食堂でいつでも食べられて、温かいところでゆっくり…